介護や福祉の業界では、ステップアップに資格の取得が欠かせません。介護の仕事は、介護福祉士以外にも社会福祉士や介護事務、福祉住環境コーディネーターなど、様々な資格があります。
そんな介護業界の中で、介護支援のプロフェッショナルとしての証明ができるのが、ケアマネージャーの資格です。この資格を取るためには、決められた資格を取得して5年間の勤務経験を積む必要があります。合格率は20%前後と低く、介護業界における難関と言えます。
主な仕事内容は、介護支援における総合的なアドバイスや、ケアプランの提案などがあります。勤務する場所によって業務が違うので、具体的な仕事やその大変さなどはあまり知られていません。もし、ケアマネージャーの資格取得を考えているのであれば、事前にその業務内容を知ることが大切です。
業務の中で、最も基本的なことは相談の受付です。介護を必要とする人やそのご家族が、市町村などの自治体に相談する前に、まず相談するのがケアマネージャーでしょう。介護認定の申請や介護保険サービスの必要性などをヒアリングしながら判断し、利用者さんに変わって申請を代行します。
また、介護認定には、自宅を訪問して調査するプロセスがあります。そのような訪問調査や、実際に介護サービスを利用する場合のサービス説明も行います。
また、介護サービスの利用が始まってからも、利用者さんが自立した日常生活を送るための課題分析やケアプランの作成を行います。
ケアプラン作成後も、担当者と情報を共有し、関係機関との交渉や保険給付の確認など、全体的なモニタリングを行います。
介護の現場からトータルのマネジメントまで幅広い業務を行うので、高度な能力を必要とされます。それだけ、ケアマネージャーは社会に必要とされているのです。
ケアマネージャーは大変な仕事のように思われるかもしれませんが、介護に関わる多くの人が目指しています。大きなやりがいを感じることができるのが、ケアマネとして働く魅力なのです。